【履歴書の自己PRの書き方】●●を使えば簡単に作成できます

【履歴書の自己PRの書き方】
●●を使えば簡単に作成できます!

転職・再就職の履歴書の自己PRは自分が企業で貢献できることをアピールするのが鉄則です。なぜなら、企業は会社で活躍してくれそうかを自己PRでチェックしているからです。

とはいえ、自己PRを書こうにも何を書いたらいいか分からないのが正直なところだと思います。

なぜなら、自分のアピールポイントがそもそも分からないからです。

そう簡単に自分のアピールポイントなんて分からないものですよね。でも、自分のアピールポイントが分かれば、特に迷うことなく自己PRは簡単に作成できます。

アピールポイントさえ分かれば、後は、それを発揮したエピソードを考えればいいだけだからです。

この◯◯(アピールポイント)はあのときのあの経験がネタとして使えるなといった感じです。そして、それが「企業の◯◯という場面で活かせる」と最後に結びつければ自己PRは完成です。

簡単ですよね!

では、どうやってその肝心のアピールポイントを見つければいいのでしょうか?

それは、転職サイトのリクナビNEXT内にある、グッドポイント診断という無料ツールを利用するだけです。

この本格診断を受けるだけで、以下の18の強みの中から、あなた独自の強みが5つ見つかります。

無料といえど、このグッドポイント診断は本当に本格的ですよ。

上記のような質問に約300問回答していき、回答後は詳しい解説付きであなたのアピールポイントを教えてくれます。

後は、そのアピールポイントを発揮したエピソードを考えていくだけで、びっくりするぐらい簡単に自己PRが作成できますよ。

自己PR作成でこれほど使えるツールは本当にどこにもないので、無料で公開されている今のうちに診断してみてください。

また、リクナビNEXTでは、自己PR含めプロフィールや職務経歴などの経歴レジュメを入力すると、入力された内容に従って自動で以下のように履歴書・職務経歴書が作成され、Word形式でダウンロードできるので積極的に活用しましょう。

(※Wordでダウンロードした実際の履歴書の1枚目)

(会員登録&職歴レジュメ登録後、診断へ)

会員登録&レジュメ登録後、マイページから診断テストへと進んでください。

(会員登録&職歴レジュメ登録後、診断へ)

自己PRとは「あなたが活躍できるか」を確かめる

自己PRはバイトでも新卒就活でも転職でもさけて通れないほど、必ず聞かれる質問です。でも、そもそも自己PRとは何なんでしょうか?何のために企業はこの質問をするのでしょうか?

答えを言うと、「あなたが活躍でき得るか?」を確かめるために自己PRは存在しています。

企業は、ボランティアで採用活動を行っているわけではありません。企業の利益を上げるために採用を行っているんです。

なので、貢献してくれないような人材を採用したくないわけです。なので、あなたが何ができるのか?どんなことが得意なのか?を自己PRで確かめたいわけです。

いい人材はどこでも活躍できると言われもしますので、根っこで求めている人材像というのは各社ニアイコールとも言えますが、原理原則は企業によって求めている人材というのは100社100通りです。

なので、100%正解と言える自己PRは存在しません。

自己PRの原理原則

自己PRで大切なのは、相手を意識するということです。相手とは応募先のことですね。

例えば、コツコツ1人で作業するのが得意という自己PRがあったとして、研究職であれば合っているかもしれませんが、接客業であれば相手にされないのは目に見えています。

このように、志望先でどういう人材を求めているか?を理解した上で自己PRは作成しなければいけません。これが、自己PRの原理原則です。

いくらあなたが得意だからといって、志望先が求めていないことをアピールしてもプラスどころかマイナスにしかならないわけです。

なので、100%企業に合わせて自己PRしろ!とは言いませんが、自分100%の自己PRは絶対にNGです。必ず、企業を意識して何をアピールすべきか?を考えるようにしてください。

自己PRと志望動機は分けて考える

自己PRと志望動機がごちゃまぜになっている方がいますが、これはNGです。自己PRと志望動機は全く別物です。基本、履歴書であっても自己PRと志望動機は分かれているのが通常なので、必ず分けて考えてください。

自己PRではcan(あなたができること、貢献できること)を伝え、志望動機ではfit(やりたいことや目指していることが企業とマッチ)していることを伝えるのが原則です。

私は、◯◯という理由で他社ではなく御社を志望します。でも安心してください。◯◯という強みがあるので、◯◯でしっかり貢献させて頂きます。

要は、こういうことなんです。なので、自己PRでは「あなたが企業で貢献できること」のみを伝えるよう意識してください。

一応補足ですが、志望理由は使い回しは出来ませんが、自己PRは貢献できることさえ伝えられていれば、他の企業でも使い回しは可能ということです。あくまでも、貢献できることを伝えられていればです。

自己PRの書き方

b82e64b80b6c893fe25e0b73007babb0_s

ここまで、自己PRの考え方に当たる部分をくどくどとお伝えしてきました。ただ、これで自己PRの基本がご理解頂けたと思うので、ここから自己PRの書き方についてお伝えしていきます。

まず、自己PRには基本的な型があります。以下をご覧ください。

  1. 結論で自分の強みや得意なことをアピールする
  2. 結論を立証するためのエピソードを書く
  3. 企業でどう活かせるのか?を書く

非常にシンプルで分かりやすいですが、この3つの流れで自己PRを作成していきます。例外はないといっていいでしょう。1つずつ解説していきます。

①結論で自分の強みや得意なことをアピールする

まず、最初にあなたがアピールしたいことをズバッと結論で書きます。稀に結論からエピソードを書く方もいますが、絶対ダメですよ。

何の話かも分かりませんし、面接官も読む気がなくなります。「自己PRをしてください」という質問に対しては、最初の結論で答えるのは当然です。

あなたも、「明日何するの?」と友人に質問して、だらだらと「明日は◯◯という理由で、明後日◯◯しなきゃいけないし、来週も◯◯があるから・・・」みたいな内容だったら、「いいから、最初に明日何するか教えてよ!」となりますよね?

これと同じなんです。なので、聞かれた質問に対して、最初の結論で答えてあげるのが原理原則です。

ちなみに、結論でアピールすることは一つだけにしてください。「私の強みは、行動力と計画性があることです」などはNGです。

これは、履歴書やエントリーシートに字数制限があるからという理由もありますが、複数のことをアピールしても伝えきれないというのが一番の理由です。言ってしまうと、何のアピールか分からなくなるわけです。

なので、アピールしたいことを一つ、結論でズバッと言い切ってください。

「私の強みは◯◯です/私は◯◯には自信があります/私は◯◯するのが得意です/私は◯◯ができます」など何でもいいので、あなたができることを最初に伝えてください。

それと、アピールしたいことが抽象的な場合は、補足説明として「具体的には◯◯です」と伝えるのもOKです。「行動力があります」と伝えても、どういう行動力か?は人によって解釈が異なる可能性が高いですからね。

②立証エピソードを書く

次に、結論で主張したことに対して立証エピソードを書いていきます。面接官は、主張したことに対して、「本当なの?なんでそう言い切れるの?」と疑問に感じます。

これは、自己PRに限らずそうです。「御社が第一志望です」と伝えても、「理由は?他社ではダメなの?なんでウチじゃないとダメなの?」とその根拠を必ず知りたがります。

当然といえば当然ですよね。なので、主張したことに対しては必ず根拠をもって立証することを意識してください。

自己PRの場合であれば、「なぜなら」や「例えば」を使って立証していけばいいでしょう。これが最も自然ですからね。

「私は◯◯ができます。その根拠として、一つは◯◯にあります。・・・。」「私は◯◯に自信があります。例えば、学生時代に◯◯をしていました。・・・」

上記のような感じですね。どちらにしろ、具体例を持って立証するという流れになります。

それとエピソードは、新卒就活であれば学生時代のこと、転職であれば前職の仕事をエピソードとして使うのが通常です。これも、当然ですね。

また、エピソード内容について具体的に何を書けばいいか分からない場合が多いかと思います。そういう場合は、STARコンセプトを参考にしてください。

STARコンセプトとは、Situation(状況)、Task(職務)、Action(行動)、Result(結果)の頭文字を取たもので、過去の経験を項目別に分解して整理していく方法です。

具体的には以下の通りです。

  • S(Situation):どういう目的で、どういう活動をしたのか?
  • T(Task):自分の役割は何なのか?どんな課題があったのか?
  • A(Action):どういう意識で、どういう行動をしたのか?
  • R(Result):結果、どうなったのか?その活動で何を得たのか?

一度、上記を参考に文字数は考えずまとめてみてください。まとめた上で、どれを書けば、結論を立証できるエピソードになるか?を考えてください。

これをするだけで、いいエピソードになるはずです。

また、極力、数字を加えるようにしてください。「いい結果が得られました」ではなく、「◯◯(数字)を達成することができました」という感じです。

数字を入れるだけで、より信憑性の高い自己PRになりますし、面接官も状況をよりイメージできるので必ず入れるようにしてください。

③企業でどう活かせるのか?を書く

最後のまとめのようなイメージですね。要は、あなたがアピールしたいことを企業と結びつけるわけです。

「この強みを、御社の◯◯で活かしたい。」「この強みを活かして、御社では◯◯のような貢献をしていきたい」「この強みは、御社の◯◯で活かせると思う。

上記のような抱負を最後に伝えればいいでしょう。これは、志望先の仕事内容を知っていないとできないことなので、最低限の企業研究はしっかり行いましょう

自己PRで絶対やってはいけない3つのアピール

自己PRの書き方を理解したところで、やってはいけない自己PRのアピールも押さえておきましょう。

「私凄いんです」などの上から目線アピール

転職ではなく学生の就活によくありがちなんですが、「私は◯◯や◯◯もできてこんなに凄いんです。」という上から目線なアピールは十中八九、面接官に敬遠されます。特に面接の場ですね。

社会人から見れば、学生の実績というのはしれていて、「それが何?」という程度のことが大半です。若手社会人の転職もそうです。

なので、絶対に自分を実際以上に大きく見せようとするアピールはしないでください。自分が面接官の立場で考えてください。そんなアピールするような人と一緒に働きたいと思わないですよね?

誰でもできることをアピールする

アピールとは自分にしかできないことをアピールするものです。そのため、「サークルで4年間頑張ってきました。」「アルバイトを4年間頑張ってきました。」など、誰でもできることをアピールはしていけません。

何の印象も残らないので、書類選考で確実に切られます。

なので、例えば「サークル・アルバイトともに4年間、1度も休まず目標を持って取り組んできました。」など、少し表現を変えてアピールすることが大切です。

下書きとして初めて自己PRを書くときはそれでいいんですが、徐々に改善していって自分だけのオリジナルのアピールを作り上げてください。

志望企業で重視されない強みをアピール

繰り返しお伝えしていますが、とにかく企業と接点のないアピールをしてはいけません。その時点で、企業のことを調べていないのは一発で分かるので、志望動機を見ずに切られますよ。

なので、企業研究が重要なのは言うまでもありませんが、自分より企業目線でアピールすることが非常に大切です。

ただし、自分に嘘をついてまで企業に合わせる必要はありません。例えば、人見知りの性格なのに、体育会系の企業で、「人を巻き込んで結果にコミットできます。」などとアピールしても面接で喋ればすぐに嘘とばれます。

仮に、内定まで辿り着いたとしても、自分と合わない会社に入ってしまえば辛いだけです。なので、ここのバランスを考えてアピールするようにしてください。

アピールポイントを見つける方法

8b55467dd97591f68da90b80f1997f44_s

自己PRの基本を理解したところで、最後に自己PRで何をアピールしたらいいのか?について具体的にお伝えしたいと思います。

冒頭で自己PRでアピールすべきことは、志望先が求めていることとお伝えしましたが、その企業で働いてもいないのに具体的に把握できるわけないというのが正直なところでしょう。

そこで、どうしても何をアピールしたらいいか分からない・・・という場合は、社会人基礎力と呼ばれるものを参考にしてください。

社会人基礎力とは、経済産業省がまとめたもので、どの企業も求めている能力と定義されています。つまり、社会人基礎力のどのスキルをアピールしても、全企業求めているものだから、興味を持たれないわけがないということになるわけです。

考え方としては理解できますよね?非常に便利なものです。では、その気になる社会人基礎力ですが、具体的には以下の通りです。

①前に踏み出す力(アクション)

  • 主体性:物事に進んで取り組む力
  • 働きかけ力:他人に働きかけ巻き込む力
  • 実行力:目的を設定し確実に行動する力

②考え抜く力(シンキング)

  • 課題発見力:現状を分析し目的や課題を明らかにする力
  • 計画力:課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力
  • 想像力:新しい価値を生み出す力

③チームで働く力(チームワーク)

  • 発信力:自分の意見をわかりやすく伝える力
  • 傾聴力:相手の意見を丁寧に聴く力
  • 柔軟性:意見の違いや立場の違いを理解する力
  • 状況把握力:自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力
  • 規律性:社会のルールや人との約束を守る力
  • ストレスコントロール能力:ストレスの発生源に対応する力

もちろん、ケースバイケースなので、場合によっては、志望先とマッチしないスキルもあるでしょう。その場合は、当然、そのスキルはアピールすべきではないです

また、上記の社会人基礎力の中でも、それが自分に備わっているスキルか分からないという場合もあるかと思います。

その場合は、冒頭でもご紹介した、強み発見の診断テストを受けてみてください。

tuyomi1

リクナビNEXTのグッドポイント無料診断であれば、上記のような約300問の質問に答えていくことで、以下の18の強みからあなたの強みが5つ見つかりますよ。

god

上記で見つかった5つの強みを社会人基礎力と照らし合わせて、どれをアピールすべきか?を考えてみてください。

これを利用することで、何をアピールしたらいいか分からない方でも、簡単に自己PRが作成できますよ。

(リクナビNEXTに無料登録後、利用可)